パンブログのはずが、パンじゃないエントリー。
アイキャッチ画像がパン生地に見えて、読んで貰ってるなら申し訳ない。騙すつもりは無かった。

これなーんだ?とかしょうもない事を聞きたいわけではなく、単純に糠床を作ったという話。
糠床を作る予定なんて、今までもこれからも、無かったんだけど、妻のお母さんから糠を1カップぐらい欲しいんだけどと連絡があったから農協に聞いてみた。(僕の家は農協で1年分のお米を買っていて、毎月精米してもらう)
じゃあ、軽い感じで、一袋でいいですかー?と聞かれたので、スーパーで売ってる一袋を想像して充分ですと答えたところ、出てきたのが、袋パンパンの5kgの糠(笑)
大半が余って勿体ないので、糠床にすることにしたわけ。
パンと関係無いけど、発酵って部分ではパンと同じだと思う(笑)
材料
- 糠 1kg
- 水 1リットル
- 塩 130-150g
- 昆布 1〜2枚
- 唐辛子 適当
- 柚子皮 適当
こんな感じの材料を適当に混ぜて、野菜のヘタをつけて、混ぜて、また野菜のヘタをつけてを10日〜2週間ぐらい繰り返したら糠床の完成。
ちなみにクズ野菜を糠床から取り出す時に水分を絞って糠床に混ぜると良いらしい。
あとは様子をみながら味を整えていけば晴れて、糠床の完成。
糠床は乳酸菌なので、ヨーグルトとか混ぜたらいいんじゃないかと思ったら、糠床は植物性の乳酸菌で、ヨーグルトは動物性なので、意味がないらしい。
ということは、気長に待つしか無いということね。
まぁまさか自分が糠床を持つとは思っても無かったけど、最近作る事にハマっているから結構楽しみではある。
というわけで、パンエントリーでは無い、糠床の紹介をしたわけだけど、せっかくなので、糠床についても今後の変化とかを書いていこうと思う。
それこそ誰が興味あんねん!?的な感じだけど気にしない。
ではまた!
ばーい!