ホームベーカリーでパンを焼いてみる。しかも時間がないので早焼きモードで焼く。
早焼モードって2時間ぐらいで焼けるらしい。

レシピはこれ
材料
- 強力粉 250g
- バター 40g
- きび砂糖 25g
- 三温糖 18g
- 塩 3g
- 卵 1つ
- 牛乳わ卵と合わせて150g
◆ドライイーストは予備発酵
- ドライイースト 3g
- 砂糖 1-2g
- ぬるま湯 20g
作り方
ホームベーカリー早焼モードで放ったらかし
このレシピはWebで見つけたやつ。
本当は蜂蜜を使うレシピでイーストの予備発酵もしないんだけど、蜂蜜は冬場で固まってるし(現在2月)、イーストは予備発酵をした方が膨らみが良い気がしたのと、臭いが気になるので、予備発酵して使った。
粉は、キタノカオリを150g、春よ恋プレミアムを100g使用。
特に何かを狙ったわけじゃないけど、キタノカオリだけだと、ホームベーカリーで捏ねきれない気がしたのと、釜伸びの良さで飛び出てしまうのを避けたかったから春よ恋とのブレンドにした。
あとはホームベーカリーにお任せ。焼き上がるまで、何もしない。味とか、膨らみを材料の分量を変えてテストする時はホームベーカリーが良いかも知れない。
機械なら体調とか主観が入らないから、一定の作り方で何回も作れるしね。
しかしまぁ、このレシピってバターと砂糖が各40gとなかなかのカロリーパンになりそう。
美味しいんだけど。
何かのCMであったよね。美味しいものは油と糖で出来ているみたいなやつ。
まさに!!
そんなこんなしてる内にもホームベーカリーはどんどん進んで、二時発酵まで行ってた。
中を覗いて焦る。生地の膨らみが尋常じゃない。というか、最早、ケースの2/3まで来てる感じ。
このまま焼いたら、多分蓋のギリギリまで来ると思う。

仕方ないけど、思っていたよりも生地が大きくなったのは、やっぱり糖分が多いからかなぁ?
それとも予備発酵したからか?
よく分からんけど、ホームベーカリーさんが焼き時間を45分もとることに驚き!

でも何か色が薄いから焼きを5分追加。吉と出るか凶と出るかは取り出してからのお楽しみ。
しかし、よく膨らんだなぁ。流石キタノカオリ。キタノカオリ100%でホームベーカリーはヤバイってのが分かる気がした。

なかなか良い感じじゃない?
明日の朝が楽しみだ。起きる楽しみがあるって素晴らしいよね。
ではまた!
ばーい。