明日のお昼ご飯に食べるパンが無い。
コンビニで昼ごはんを買ってもいいんだけれど(ここ15年そうしていたし)、ベーグルを作り出してからお昼をベーグルにしていたら、体の調子が良いわけで。
食べ物のことを書いているので、書くのもどうかと思われるけど、主に便の質が良い。理由は定かじゃないけどね。
というわけで、可能な時は自家製パンでお昼ご飯(サンドイッチとか)を食べたいのだ。
で、最近ベーグルしか作っていないので、今回は普通にパンを作ることにした。
パンレシピを調べてもよかったんだけど、面倒なので、多分これぐらいかな?的な分量で適当にやってみた。
ベーグルと違うのは、バターと牛乳を入れたところ。あとは砂糖が5g多いぐらい。まぁなんか気分で。
では今回の分量いってみよ!
- 強力粉 200g
- 無塩バター 15g
- 砂糖 15g
- 塩 5g
- 酵母 3g
- 牛乳 50g
- 水 140g
分量はほぼベーグル。
パンってちゃんと分量計ってやらないとダメっめっていうけど、大体でもまぁまあパンな感じにはなるから、拘りがなければOK。
僕の場合は、とりあえず明日のお昼ご飯のパンを作りたかったので、適当(笑)
作り方は、手捏ねと言いたいとこだけれど、しんどいのでホームベーカリーで捏ねる。

回転の躍動感がすごいなw
ただ、ホームベーカリーで捏ねたら、一次発酵まで2時間ぐらいかかる罠…。

一次発酵完了でこれ。やっぱり水が多かったかも知れない。キタノカオリって保水率が良いらしいから、いけると思うんだけどね。
まぁ小さい事?は気にせず、切り分けてベンチタイム30分。
生地が柔らかすぎて、成形が難しく、何とかやってこんな感じ。

2次発酵が終わったら、まぁまあ普通になってくれると信じて先に進む。
お昼ご飯のサンドに使う予定なので、200gを2個に分けた。1個100gとなかなかボリューミーな感じ。
予定では2次発酵、40℃で30分なのに、何を思ったか、オーブンの余熱を設定してしまい、オーブンで発酵が出来なくなったので、常温で20分ほど放置、その後オーブンが冷めたので30分ほど発酵。

やっぱり生地が柔らかいから発酵中にダレてデローっとしとるね。

発酵完了!
ちゃんと大きくなってるし、艶も出てきてる。
卵塗り塗りは本当はここでやるんだけど、今回はパスというか、たった200gのパンために卵を1個使うのが勿体ないので牛乳を塗っといた。これでも若干は艶が出る。普段食べるパンなんて牛乳で十分。
僕けっこうケチ(笑)
さぁ、行くぜ!200℃で20分焼く。水入れすぎたから、これぐらいの時間焼いてもいいはず。
ちなみに、今回使った粉はキタノカオリだから、焼く時にかなり膨らむ。
成型時のボコボコも消えた。で、焼いた結果がこれ!

ザ・デカイパン。つーか、完全にバーガーのバンズ。
今日、コストコで買ってきた、ミスジとチーズを挟んでサンドイッチにしようかなー。アボカドがまだ青かったのが残念。
明日のお昼が楽しみ。
ではまた。
ばーい!