前回のエントリーで考案した長時間発酵のベーグル。

僕は、そもそも一次発酵をするベーグルを作った事がないので不安ではあるが、先人たちのレシピに近い感じでやってみる。

しかし、オーバーデイタイムベーグルで合ってるんだろうか?

オーバーナイトの対義なのでオーバーデイタイムでOK?

ここらで、もう一度書いておくけど、僕はパン作り超素人。平気で適当な事を書くので、参考にする場合は自己責任で。

 

[aside type=”boader”]

材料

  • ゴールデンヨット 40g
  • スーパーキング 210g
  •  ぬるま湯 140g
  • 塩 4g
  • 砂糖 15g
  • 赤サフ 1g

[/aside]

材料はこんな感じ。ゴールデンヨットが40gだけ残っていたので、スーパーキングと合わせて250g。

両銘柄共に最強力粉なので、問題は無いと信じたい。

 

[aside type=”boader”]

作り方

  1. 材料をすべてボールに入れてボール内で3~5分ほどコネ合わせる
  2. ビニール袋に1を入れて口をしっかりと縛り、野菜室で11時間ほど一次発酵
  3. 冷蔵庫から取り出しで5分割して丸める
  4. ベーグル型に成型(具材を入れる場合はここで入れる)
  5. 40℃で30分二次発酵
  6. 片側45秒~50秒づつケトリング
  7. 200℃で予熱しておいたオーブンで200℃で15分焼成

[/aside]

単純に「混ぜて」「茹でて」「焼く」というシンプルレシピ。

冷蔵庫でゆっくり発酵させるので、予備発酵も必要無し。

コネ時間も時間が解決してくれる素晴らしいレシピ。

焼き時間はよく分からないので、基本の基本に忠実に200℃で焼成してみた。15分にしたのは、ケトリングを水のみでやったので、焦げないであろう判断から。

イースト1gしか入れてないのに、めっちゃ膨らむ。粉のせいもあると思うけど、かなり良い。

焼いていて気付いた事が、長時間発酵ベーグルは焼き色がつきにくいということ。

僕の理想のベーグル屋さんのベーグルが表面にちょっとブツブツがあって、焼き色が薄いのは長時間発酵だからなのか?

次回は190℃17分で焼いてみようかな。

それはそうと、オーブンから出したら、ベーグルがパチパチ言ってる。

これが噂の天使の何とかってやつなのか?

形は良くないけど、理想に近づいている気がするな。

ではまた。

ばーい!