前回フランスパン失敗の腹いせに作った分量適当パン。
見た目は上手くいったけど、ちょっと塩がきつく、生地もチョイモチと僕好みではなかった。
僕的には、もう少しふんわり、ほんのり甘めの生地が好きなので、改善。

ちなみに成形も適当だけど、重さだけは4つともに抜群に合わせてある。
では材料と作り方
材料
- 強力粉(キタノカオリ) 200g
- 赤サフ 3g (予備発酵しておく)
- 砂糖(三温糖) 15g
- 塩 3g
- 水 140g
砂糖がきび砂糖じゃなくて、三温糖なのは単純に間違えただけで何の効果も狙っていない。
作り方
- HBで15分こねる
- HBで1時発酵 30分
- 成形
- オーブン発酵機能40℃で2時発酵30分
- 牛乳を塗る
- オーブン200℃に余熱して20分焼成
- 完成
まぁ普通のパンなのであんまり作り方は変わらない。バターを5g減らして、砂糖を5g増やしたのと、焼成温度を10℃上げた。温度を10℃上げた事で生地内の水分量を減らすことが目的。
途中10分のところでオーブンの中を見てびっくり!!

めっちゃ膨らんどる。笑える。
このままあと10分焼いたらかなりの確率で真っ茶色のコゲた色になりそうなので、14分焼いたところで温度を下げようかとも思ったけど、次やる時に、ややこしいので、とりあえずこのまま焼くことに。
色はアレだけど、膨らみも良い!卵液じゃなく牛乳を塗っているので艶は弱いけど、なかなか良いと思う。

こんな感じに、かなり大きくなっていた。
しかし200℃20分はやっぱり長すぎたな。砂糖15g入れているので、もう10℃下げて焼いた方が良かったかな。
いずれにしてもレシピが適当なので、先ずはそこを改善しないといけないけどね。
次は、温度を若干低くするのと、生地に牛乳を忘るずに、
じゃあまたね!
ばーい!