昨日から冷蔵庫で発酵させていた生地がこれ。

いい感じかどうかは別にして、ツルツルの生地に仕上がってる。
で、これをそーっとヘラとかで取り出して(昔作ってた時はボールを逆さ向けて自重で出してた)成形。
サクサク行く。
はい、成形したのがこちら!

向こうとこっちから1/3づつ折り返してさらに半分に折って継ぎ目をピッタリとめたらOK!
これをラップに包んで冷蔵庫に20分
ベンチタイム兼生地を扱いやすくする為だと思われる。知らんけど。
この掃除機でもかけるか。
取り出して成形完了!

キャンバス布も持ってはいるんだけれど、洗うのが面倒で、もっぱらオーブンシートを使用。本当は空気を通す方がいいんだろうね。
わかってるんだけれどね…
成形したら、また20分待つ。2時発酵ってやつね。最初見たレシピにホイロって書いてあるから何のことやら?と。専門用語はむずかしい。
その間にオーブンを300℃で余熱するんだけれど、余熱にまさかの27分もかかることが発覚。
おかげでホイロ(ホイロって言葉を使いたいだけ)が47分になってしもた。
気にしない。クープ切ってオーブンへイン。ナイフ研いで切ったけど、上手く切れない。やっぱり剃刀がベストなんだろうね。

焼成はオーブンのスチーム機能は入れたけど、スチームが十分に足りているかわからなかったのでとりあえずステンレスボールにお湯を入れて一緒に焼く。
合っているかどうかと、やっていいのかは不明。でもフライパンごとオーブンで焼いたりするから多分大丈夫だと思う。

まぁまあパツパツに膨らんできてる。まぁあれだけモルト入れてりゃあ膨らまない方がおかしいんだけど、予想の上行っててビビるレベル。
でも、ステンレスボールにお湯を入れた側の膨らみが悪い。やらない方が良かったパターンかも。

まぁまあ、膨らみはまぁ良いし、久々にしては上出来だと思う。
上出来だと思って切ったらベチャベチャ。生焼け。パン作りを始めて、初の生焼け。スチーム追加とか、いらんことせんかったら良かったなぁ。
生地の加水高め、糖分少なめで焦げにくいから、もっと高音でバシッと焼いた方が良かったのかもしれない。
次回は追加のスチーム無しでオーブン任せでやってみよう。
ではまた!
ばーい!