ベーグル7回目。

6回目の失敗がどうしても許せず、すぐに7回目。今回もキタノカオリで。
前回、粉を春よ恋プレミアムからキタノカオリに変えたところ、水120gでも生地が緩かったので、今回は110gでやってみたが、それでもまだ緩い。
100gぐらいでもいけると思う。
あと、この粉、焼いてる時の膨らみが異常に良いのでイーストをちょい少なめにしてみた。
これでもまだ多いかな。
では以下、今回の材料と作り方。
材料
[aside type=”boader”]
- 小麦粉(キタノカオリ) 200g
- 砂糖 10g
- 塩 3g
- 赤サフ 約2g
- 水110g
- 砂糖 大さじ1.5(ケトリング用)
- お湯 1.5L (ケトリング用)
※イーストは水30g(130g分量内)でといておく。
[/aside]
材料を全てボールに入れて、ダマになって来たらイーストを溶いた水を加えて、8分よく捏ねる。
水を前回から更に10g減らしたのに、やっぱり捏ね始めは生地がベチャベチャというかニチャニチャ。
ということは、もっと水減らしてもいいってこと?ムチムチ系のNY系ハードベーグルに向いてるのかも。
捏ね上がりも、まぁまあ柔らかめな感じ。さらに水減らしたのにこれかぁ。
今回は長時間発酵じゃなくて、普通に発酵。
一次発酵、常温30分でまぁまあ良い感じだと思ったので、切り分けて10分ベンチ。
整形して2次発酵40度で20分。なんか知らないけど今日はよく発酵するので、30分を20分に短縮。
しかし、整形した感じがドーナツ感半端ない(笑)

オーブン200度に熱している間、室内23度で7分放置。その間にお湯を沸かして砂糖でケトリング。
水1.5リットルに砂糖大さじ1.5でケトリング。前回まで、今まで、2Lでやってたんだけど、1.5Lでいけるので省エネ。片側それぞれ1分弱は変わらず。
すぐに引き上げ、200度のオーブンで20分
6回目を盛大にやらかしたので、今回は慎重に作ってみた。
天然酵母とか言ってる場合じゃなかった。
初心忘るべからず。
ではまた!
ばーい。