前回考案のレシピ通りにやってみるベーグル13回目。
やっぱり生地が扱いにくい。途中までHBでこねて、そこから手ゴネ。こねにくいけど、頑張ってこねる。
発酵している時に生地がダレて?いる感じ。何て言うか、断面が普通丸だとするならば、台形みたいになっているイメージ。
説明しづらいけどそんな感じ。

ケトリングして、オーブンに入れたら、膨らむので台形になっててもいいのも知れないけど、何か気になる。
しかし、この粉は、膨らんで欲しくないのによく膨らむ。もう少し茹で時間を長くとって外側をしっかり固めた方がいいのかもしれない。
焼き時間は180℃は正解っぽい。

カラメル化しない温度で焼くと(本当にしてないかは分からんけど)、15分ぐらいの時間帯めで良い色になっていた。ということは、あのベーグル屋さんはこれぐらいの温度ぐらいで焼いてるということか?分からんなぁ。
ちょっと薄めの色のベーグル。正直、クラムは薄い方がかなり好み。ただでさえ歯応えのあるベーグルなので、表面はそこそこの固さが良いと個人的には思っている。

比べてみたら、前回よりちょっとだけ色が薄いのがわかる。
ちょっと分かりにくいけど並べてみた。

やっぱりちょっと色が薄い。それでもまだ僕の理想とするベーグルの色白には遥か遠い。
ってことでまた次回!
ばーい!