今年は、梅雨が終わらず、7月の天気があまり良くなくて、野菜全体が高い。

そんな中、ご近所さんに、今日もきゅうりを沢山いただいたので、一本漬けみたいなやつを作ってみた。

みたいなやつってところがポイント。

1/2-1/3に切ってしまうので、1本漬けではない。

というわけなので、今回はパンは一切関係の無いエントリー。

作り方

作り方は大した事なくて、白だしと水と塩をきゅうりとジップロックとかに入れるだけ。

入れたければ鷹の爪とか入れてもいいけど、うちは子供たちが食べるから、ノー鷹の爪で。

僕は、きゅうりはヘタを取って、板摺りした後に皮を半分ぐらい剥いたけど、向かなくても大丈夫。

お尻のとこらだけ切り落して漬ければいい。

めっちゃ簡単。

材料と分量

  • きゅうり 3本
  • 水 200cc
  • 白だし 50cc
  • 塩 小さじ1/2

水をそのまま使うので、賞味期限は1〜2日。

賞味期限をもう少し伸ばしたければ、材料を全部混ぜて沸騰させて使えばいいと思う。

僕は、水道水を浄水だけした、普通の水を使っているので、翌日食べきるぐらいの量を作る。

味が薄いときは

小さじ1/2の塩で作るレシピでは、キュウリの水分量によったら、味が薄いと思う。

そんなときは、さらに塩を1/2追加すると良い。

白だしはこれ以上入れると、白出し味がきつくなりすぎて、あまり美味しくないと個人的には思う。

おためしあれ。